TOP> 寺ブログ
お知らせ
お家でお経を読みたい! 妙海寺のお勤め
お家でお経を読みたい! けど、どうやって読んでいいかわからない そんな方にガイドのyoutubeを作りました お経本もコメント欄からダウンロード可能です お…
寺ブログ
海洋葬~海の弔い~
私たちの想い 海とともに生きる寺だから出来る新しい供養、 それが「海の弔い」です。 Learn more 〉 特徴 ・美しい外洋の海へ散骨しま…
ジェンダーやセクシュアリティの多様性(ウェルカミングアウト)
Bラーニング主催の勉強会で杉山文野氏から 「ジェンダーやセクシャリティの多様性」を学びました LGDPQの方の人口割合は左利きの方と一緒 私たちはそれに気づかず生…
海の弔い落慶式
海の弔いの落慶式を5月8日に行いました。このプロジェクトに関わって頂いた多くの皆様にお礼を言いたく…
令和3年5月8日
海洋葬工事完成まであと少し
あともう少しで海洋葬完成します 色々とズレにズレ込んできた工期も終わりが見えてきました! 2月中には終わるであろう、、、かと思います^_^ 今日も詰めの打合せをしていま…
「オンライン法事・法要」お受けします
コロナ禍で大切なご家族の法事ができない お別れができない そんなことが多くあります そんな時はご相談ください オンラインで供養いたしましょう お経本(A4サイ…
応援メッセージ その2 大慶寺 住職 大場 唯央 さん
公開日:2020年11月24日 この海洋葬に関しての思いを綴って頂いたレポートを紹介しています。 2人目の方はこの同時期にクラウドファンディングに挑戦している僧侶、大慶寺 …
クラウドファンディング目標達成しました!
レディーフォー クラウドファンディングページ皆様からのご支援のお陰で、ファーストゴールを達成するこ…
10月8日~11月30日まで
推薦文 その1「寺院デザイン 薄井秀夫 さんより」
海洋葬「海の弔い」プロジェクトに関わっている方々から、この海洋葬に関して思い思いの事を綴ったレポートを頂いています。 1人目の方はこのプロジェクトを開始する以前からこ…
Vol. 9 デザインができるまでの道のり(千葉大学デザイン文化…
海洋葬「海の弔い」の施設デザインは、千葉大学 デザイン文化計画研究室の植田 憲先生、青木 宏展先生はじめ 9名の学生(当時学生だった方も含む)高木 友貴さん、郭 庚熙さん、…
Vol.8 散骨のガイドラインと地元漁業者の皆様との関係
今回海洋葬「海の弔い」が永続的に存在していくために最も気を遣わなければならない部分、それは地元の漁業者の皆様との関係性です。 漁業者の皆様に不利益を生じないこと、そして…
Vol. 7 お遺骨を海に埋葬するということ
お遺骨はお墓に埋葬するというのが一般的です。 私も当初「人を粗末に扱っている」という思いが強く、散骨については否定的でした。 ですが、海外で亡くなった家族を小さな船で流…
PREV
12345678910
NEXT